【概要一覧】
❐会場内マスク必須。
❐正面入口にて消毒液を使用してから入場。
❐消毒液の設置(無水エタノール20000ml常時保有)
❐関係者全員のマスク着用(スタッフマスク2000枚保有)
❐参加者がゴミを捨てる度にスタッフが手指消毒液の散布の徹底。
❐屋外開催のため1000人以下、かつ人と人との距離を十分(できるだけ 2m)確保するような会場構成とする。
❐スタッフと来場者の合計が瞬間的に1000名以下の状況になるように実行委員会でコントロールする。
❐マスク非着用者に対してマスク着用の推奨の説明をし非着用者に対してはできる限りマスクを提供できる状況を作ような環境整備をする。
❐夏季の熱中症対策。
❐京都市新型コロナあんしん追跡サービスの利用(Kokokaの施設QRコードを使用)
【イベント参加者にお願いすること】
イベント参加前日と当日に自宅での健康チェック のお願い。
●次の項目に該当する方に対して、イベントへの参加自粛してください。
●非接触式の体温計が入手困難であることを踏まえイベント参加者 に自宅で必ず検温をしてください。
●飛沫感染防止する対策を必須(サージカルマスク・布マスク等)
下記該当者の入場はお断りします。
A 発熱の症状がある方(体温37.5度以上)
B 風邪の症状のある方
C 過去14日間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
D 感染拡大している地域や国への訪問歴が14日以内にある方
【高齢者や基礎疾患をお持ちの方へのお願い】
これまでの新型コロナウイルスの感染症の傾向から高齢者や基礎疾患を
お持ちの方が感染した場合に症状の重篤化が見られることから、イベント
通知やチラシ等を活用し、こうした方が体調に不調がある場合は、積極的
にかかりつけ医や保健所に相談するように勧める。
【感染防止環境の徹底】
主催者及び各参加者ともにアルコール手指消毒が可能な環境を作るようにする。
アルコール手指消毒液が入手困難な場合には、液体石けんによる手洗いを行える環境を確保する。
(実行委員会の消毒用アルコールは常設)